今日のできごと

2024年1月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・にんじんごはん
・赤魚の香味焼き
・はっちくんのみそ汁
・桑の葉だんごのきなこかけ
・牛乳

です。


「学校給食週間」最終日のキーワードは、「地産地消」の「ち」です。今日の「はっちくんのみそ汁」には、地域の畑の大根と八王子産の長ネギ、しいたけが入っています。また、豆腐と油揚げも八王子の豆腐屋さんで作られたものです。生産者の方への感謝の気持ちを忘れずに、毎日給食をいただきましょう!

2024年1月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・大豆ピラフ
・チキンの香草パン粉焼き
・オニオンスープ
・牛乳

です。


「全国学校給食週間」3日目のキーワードは「うま味たっぷり」の「う」です。給食が薄味でもおいしく食べられるのは、食材からのうま味を引き出す工夫をしているからです。今日の「オニオンスープ」も玉ねぎをじっくり炒めて作りました。おいしくできたので、じっくり味わってください!


2024年1月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


「学校給食週間」2日目のキーワードは、「おいしく手作り」の「お」です。安全を確かめた食材を使って、毎日調理しています。カレーやシチューのルウうやハンバーグなども加工品を使わずに調理員さんの手作りです。今日もおいしく作ったので、もりもりいただきましょう!


2024年1月23日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、

・八王子ラーメン
・はち米っこカップケーキ
・くだもの(いよかん1/4)
・牛乳

です。


1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。柏木小は、29日が学校公開の振替でお休みになるので、今日からの5日間の給食を「給食週間こんだて」とします。この5日間は、八王子の給食のおいしさの秘密やこだわりのポイントを5つのキーワードでお知らせします。今日のキーワードは、「地元を大切に」の「じ」です。5日間のキーワードをつなげると一つの言葉になります。どんな言葉になるのかお楽しみに!


2024年1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
22日のこんだては、

・ごはん
・隠れハンバーグ
・かぶのみそ汁
・キャベツのしょうが風味
・牛乳

です。


「隠れハンバーグ」は、昨年10月に開催された「八王子こども屋台選手権」に参加した「柏木ラッキーズ」の考案メニューです。ハンバーグをマッシュポテトで包んで焼きあげているので、ハンバーグがかくれんぼしているようですね。給食では、少しアレンジを加えていますが、マッシュポテトとその下に隠れているハンバーグとを一緒に食べてくださいね!


2024年1月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・米粉のコッペパン
・ポテトグラタン
・豆とトマトのスープ
・りんごジュース

です。


今日は「米粉パンを食べる日」です。米粉はお米を粉にしたものです。米粉は昔から、お団子やおせんべいの材料として利用されていました。最近では、米粉を使ったパンやパンケーキも注目されています。今日は、柏木小では初めて米粉のパンを食べます。しっとりもちもちの米粉パンを味わってください。


2024年1月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・さかなナッツ
・牛乳

です。


今日は、野菜350の日です。八王子市が進めている健康の取り組みで、一日に350グラムの野菜を摂ろう!というものです。今日の給食をしっかり一人前食べきると145.8グラムの野菜を食べることができます。足りない分は、おうちで食べてくださいね。

今日は、旬の白菜をたっぷり使った「八宝菜」を食べます。「八宝菜」に使っている白菜は、地域の畑で収穫した白菜です。甘くて、みずみずしくておいしい白菜です。モリモリ食べてくださいね!

2024年1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
17日のこんだては、

・ごはん
・ブリのかぼすあん
・いり大根
・にわとり汁
・牛乳

です。



今日の給食は「和み献立〜郷土料理〜大分県」です。大分県は九州地方の東側にあり、豊かな自然に恵まれています。給食では、生産量全国一位の「かぼす」や特産の「ぶり」、昔から食べられている「いり大根」や「にわとり汁」を食べます。「いり大根」には、柏木小の地域の畑で収穫した「大根」を使っています。地域の恵みに感謝して、どれも残さず食べましょう!


2024年1月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・とりごぼうごはん
・いかの香味炒め
・みそ汁
・牛乳

です。


ごぼうの旬は冬です。旬の食べ物はおいしさや栄養がアップしています。ごぼうには食物繊維が多く含まれます。食物繊維には、便通をよくする働きがあります。しっかり食べて、「お腹スッキリ!」を目指しましょう!


2024年1月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・あずきごはん
・鰆の薬味焼き
・青菜の炒め物
・すまし汁
・菊花みかん
・牛乳

です。


今日は「小正月」です。正月のおわりと位置付けられる小正月には、地域によって様々な風習があります。八王子では、繭の形に似た「まゆ玉」を作って飾り、「どんど焼き」の時に焼いて食べます。

小正月の朝には、一年間病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。給食では「小豆ごはん」を炊きました。今年も元気に過ごせるようにしっかり食べましょう!


2024年1月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・きなこ揚げパン
・野菜と豆のポトフ
・わかめサラダ
・くだもの(スイートスプリング1/4)
・牛乳

です。

2024年1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11日のこんだては、

・かやくごはん
・おでん
・白玉あずき
・牛乳

です。


「鏡開き」のおはなし

「鏡開き」は、お正月の間、お供えしていた「鏡もちを食べる行事のことで、1月11日に行う地方が多いです。年神様にお供えした「鏡もち」を食べて、一年間の無病息災(病気にかからず健康で過ごせること)を願います。給食では、鏡もちに見立てた「白玉だんご」を小豆と一緒にいただきます。しっかり食べて、元気に過ごしましょう!


今日のおでんには、柏木小の地域の畑ですくすく育っている「大根」をたっぷり使っています。地域の畑の「大根」が収穫時期を迎えたので、1月の給食でたくさん使わせていただくことになりました。育ててくれた地域の方に感謝して、おいしくいただきましょう!

2024年1月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・ごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・彩り和え
・くだもの(はれひめ1/4)
・牛乳

です。


今日から3学期の給食が始まります。3学期も安心、安全、おいしい給食をモットーに頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5・6年卒業式練習
学運協
3/18 朝会
大掃除週間終
3/19 5年卒業式準備
3/20 春分の日

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて