今日のできごと

2023年6月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・あんかけ焼きそば
・あげじゃが
・わかめスープ
・牛乳

です。


今日は「おはし名人なろう!ウイーク」4日目です。今日マスターしたいはしづかいは「はさむ」です。ツルツルしたやきそばやうずらのたまごを上手にはさんで食べてください!


今日の「あげじゃが」には、地域の畑でとれた柏木小産の「じゃがいも」も入っています。八百屋さんの「じゃがいも」より色白で味が濃く、とてもおいしい「じゃがいも」でした。育ててくれた地域の方に感謝していただきましょう!

2023年6月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・やきとり丼
・五目煮豆
・小松菜のみそ汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!ウイーク」3日目です。おはしは上手に使えていますか?今日マスターしたいはしづかいは「つまむ」です。五目煮豆の大豆やこんにゃくを上手につまめるかチャレンジしてみましょう!


2023年6月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・ごはん
・さばの塩焼き
・筑前煮
・呉汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!ウイーク」2日目です。今日マスターしたいはしづかいは「ほねをとる」です。魚のほねを取るコツは、上手にはしでつまんでそっととることです。上手にほねを取って残さずさばの塩焼きを食べましょう!


2023年6月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・麦ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・茎わかめのごまがらめ
・にらたま汁
・牛乳

です。


今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いをマスターして、「おはし名人」を目指しましょう!今日は、「麦ごはん」を一粒も残さないようにきれいによせて「集める」をマスターしましょう!


2023年6月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・うめごはん
・いかの松かさ煮
・具だくさんみそ汁
・変わりきんぴら
・牛乳

です。


昨日、東京都も梅雨入りが発表されました。「梅雨」は、漢字で書くと「梅」に「雨」と書きますね。これは、「梅の実」が熟す頃に降る雨のことの意味もあるそうです。今日は、そんな「梅」を使ったごはんです。さっぱりと食べられるので、残さず食べてくださいね。


2023年6月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・セルフチリビーンズサンド
・ウインナーと野菜のポトフ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


2023年6月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・ごはん
・ふりかけ
・焼きししゃも
・肉じゃが
・浅漬け
・牛乳

です。


来週、6月12日から6月16日は「おはし名人になろう!ウイーク」です。食育メモをしっかり読んで、「はしのあつかい方」を身に付け「おはし名人」を目指しましょう!


2023年6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6日のこんだては、

・スタミナ丼
・ゆでそら豆
・中華スープ
・牛乳

です。

今日は、1時間目に1年生の皆さんが「さやむき」をしてくれた「そら豆」を全校で食べます。がんばってくれた1年生に感謝していただきましょう!


2023年6月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・磯ごはん
・赤魚の薬味焼き
・豚汁
・まめナッツ黒糖
・牛乳

です。


6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べると「むし歯の予防」や「頭お働きがよくなる」などの良いことがあります。今日の給食もしっかり噛んで食べましょう!


2023年6月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・大豆ピラフ
・鮭の香草パン粉焼き
・じゃこサラダ
・八王子産たまねぎのスープ
・牛乳

です。


八王子市では、5月から9月に240トンを超えるたまねぎが収穫されています。今の時期はみずみずしく甘いのが特徴の「新たまねぎ」です。今日はスープで味わいましょう!!

2023年6月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、

・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・ごま和え
・みそ汁
・牛乳

です。


「ごま」は、縄文時代のころに中国から伝わってきたといわれる食品です。小さな粒の中には栄養がたっぷり含まれています。しっかり噛んで食べると吸収がよくなるので、よく噛んで食べましょう!


2023年5月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・セサミパン
・じゃがいもとなすのミートグラタン
・白いんげん豆のスープ
・フレンチきゅうり
・牛乳

です。


今日は、「じゃがいも」と「なす」の入ったミートソースの上に「ホワイトソース」を重ねた二層のグラタンです。クリーミーな「ホワイトソース」とトマト味の「ミートソース」をじっくり味わってください。


2023年5月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・ごはん
・さばの塩焼き
・わかめとツナの和え物
・みそ汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日の食育メモは、「食事のマナー ごはん粒のお話」です。ごはん粒を残さず食べることは、食べ物や作ってくださった人への感謝の気持ちを表す大切なマナーです。しっかりマナーを身に付けましょう!


2023年5月26日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、

・みそチキンカツ丼
・スタミナきゅうり
・青菜と豆腐のすまし汁
・牛乳

です。

2023年5月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・ひじきごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・根菜汁
・ごま和え
・牛乳

です。


「まごわやさしい」は、日本で昔から食べられている食べ物の頭文字です。健康で元気に過ごすために、ぜひ、食べてくださいね。今日は、「ま」の豆からできている生揚げ、「ご」のごま、「わ」わかめなどの海藻の仲間のひじき、「や」の野菜、「し」のしいたけなどのきのこ、「い」のいも類のじゃがいもが入ったこんだてです。残さず食べてくださいね!


2023年5月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・ドライカレー
・温野菜の胡麻ドレッシング
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


昨日と今日では気温差が10度以上もあります。こんな日は気が付かないうちに疲れがたまってしまい、だるくなってしまったり、食欲が落ちてしまいがちです。カレー粉には食欲をアップさせたり、疲れから回復させる効果のあるスパイスがたくさん使われています。しっかり食べて元気に過ごしましょう!


2023年5月23日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、

・はち大根おろしスパゲティ
・海藻サラダ
・クリームスープ
・りんごジュース

です。


八王子産の春大根は、2月から4月に種をまいて、4月から7月に収穫されます。まさに今は収穫期の真っただ中です。甘味があってみずみずしい旬の「八王子産春大根をしっかり味わいましょう!


2023年5月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・くだもの(河内晩柑1/4)
・牛乳

です。


今日は、「スポーツ選手に学ぶ 五つ星そろえて体力アップ」こんだてです。今回は、先日、WBO アジアパシフィック ウェルター級チャンピオンになった「佐々木 尽選手」に学びます。主食、主菜、副菜、汁物、くだものをしっかり食べましょう!

2023年5月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・チャーハン
・手作りさかなナッツ
・ワンタンスープ
・牛乳

です。


今日も5月とは思えない暑さですね。気温が高くなるとどうしても冷たいものが欲しくなってしまいます。でも、冷たい水分ばかりではなく、1日3食をしっかり食べることが大切です。今日の給食もしっかり食べて暑さに負けずに過ごしましょう!


2023年5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日のこんだては、

・グリンピースごはん
・いかの七味焼き
・塩肉じゃが
・大豆とねぎの炒め物
・牛乳

です。


今日のグリンピースごはんのグリーンピースは、2年生がさやむきをしてくれました。3.6Kgのグリンピースをむいてくれました。がんばってくれた2年生に感謝して残さず食べましょう!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 柏っ子集会
大掃除週間始
3/12 5・6年卒業式練習
5・6年6時間授業
3/13 6年放課後補習教室
3/14 5・6年卒業式練習
学運協

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて