今日のできごと

5月1日

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこずし、かきたまじる、新じゃがいものにもの、やきのり、牛乳です。たけのこずしは、新たけのこを煮て酢めしを作り混ぜました。のりをまいて食べます。今が旬のたけのこです。よく食べていました。

4月28日

画像1 画像1
今日の給食は、天丼、根菜汁、ピリ辛きゅうり、牛乳です。今日の天丼もよく食べていました。えび天おいしかった。しっぽもたべたよ。と声をかけてくれました。

4月27日

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴらサンド、ワンタンスープ、ジャーマンポテト、牛乳です。今日は、パンだったのでよく食べていました。今日は、午前授業だったので帰るときに3年生の児童が今日もおいしかったよ。と笑顔で帰っていきました。

4月26日

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー、ボイルサラダ、くだものは清美オレンジ、牛乳です。チキンカレーは、完食でした。児童からもカレー大好きと声をかけてくれました。

4月25日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、とうふのまさごあげ、とんじる、やきのり、牛乳です。とうふのまさごあげは、絞り豆腐、とりのひきにく、えび、しいたけ、玉ねぎ、たまごをまぜ
塩、しょうゆで味付けしサラダ油であげました。

4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、たけのこごはん、すまし汁、さつまあげのにもの、くだものは河内晩柑、牛乳です。2年生がたけのこの皮むきをしてくれました。初めての児童も多かったのですがおもいのほか早くむくことができました。給食室で調理しおいしいたけのこごはんができました。

4月21日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ふりかけ、しろみざかなのかおりあげ、牛乳です。今日のしろみざかなは、ホキというなまえのさかなを揚げました。でんぷんでカラリ揚がり残さず食べていました。

4月20日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボード丼、ナムル、くだもの清美オレンジ、牛乳です。ナムルの野菜は、にんじん、もやし、きゅうりが入ったナムルです。今日もおいしかったよと声をかけてくれました。

4月19日

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティーミートソース、オレンジポンチ、牛乳です。スパゲティーミートソースは、柏木小の人気の献立です。1年生もおいしかったと何人もの児童が声をかけてくれました。今日は、完食でした。

4月18日

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン、ポークシチュー、ボイルサラダ、牛乳です。今日から1年生の給食がはじまりました。1年生に食べやすいようにとパンにしました。パンやシチューは、よく食べていましたがボイル野菜は、好きな児童にがてな児童にわかれましたが頑張って食べていました。

4月15日

画像1 画像1
今日の給食は、メキシカンライス、うずらのたまごのからめに、トマトと野菜のスープ、ポップビーンズ、牛乳です。昨日児童からもリクエストされていたポップビーンズは、柏木小の人気のメニューです。どのクラスもよく食べていました。もっと食べたいとの声がたくさんきかれます。

4月14日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、とりのてりやき、かわりきんぴら、ピリ辛野菜、きよみオレンジ、牛乳です。かわりきんぴらは、カットスパゲティー、にんじん、ごぼう、とりにく、いんげんをしょうゆ、さとう、酒で味つけをします。和風味で残さず食べていました。今日から通常メニューになりました。

4月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ダイスチーズパン、マカロニグラタン、はるさめサラダ、りんごジュースです。マカロニグラタンは、マカロニ、とりにく、むきえび、たまねぎ、マッシュルーム、グリーンピースを炒め小麦粉、バター、サラダ油、牛乳でホワイトルーを作り炒めた具とあわせカップに入れチーズをかけオーブンで焼きました。久しぶりのグラタンをよく食べていました。

4月12日

画像1 画像1
今日の給食は、セサミパン、りんごジャム、バーベキュードチキン、こふきいも、わかめスープ、牛乳です。家庭に配布済みの献立表には、いそごはん、やきししゃも、じゃがいものそぼろに、牛乳でしたが計画停電が予定されていたためすでに簡易給食を予定していました。計画停電中止にともない献立をもどそうしましたが物資不足のため献立の変更をさせていただきました。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

4月11日

画像1 画像1
今日の給食は、ごもくごはん、みそけんちんじる、いかのかんこくいため、牛乳です。久しぶりの給食でよく食べていました。児童がおいしかったよ。おかわりしたよ。と声をかけてくれました。給食のスタートには、うれしい言葉でした。今年度もおいしい給食作りに頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前日準備 新6年生登校日
4/6 始業式・入学式