The early bird catches the worm.
- 公開日
- 2021/07/21
- 更新日
- 2021/07/26
学校の様子
The early bird catches the worm. ⇒ 早起きは三文の徳。
早朝練習している陸上部の皆さんのさわやかなあいさつに、元気をもらいました。
やっぱり「早寝・早起き・朝ごはん」ですね。
今朝は先生たち数名が子ども食堂で朝ごはん。本校生徒にも会えたそうです。
運営事務局の方によれば
「子ども食堂カフェ北野は、この地域の方々からの寄付や支援、地域のボランティア、近隣の企業や地域のサポート団体など、様々な支援が集まってできた、子どものための場所です。
4月からは月に2回の子ども食堂、7月からは平日朝の「あさごはん」を開始し、子どもが無料でごはんを食べられる場所になっています。
夏休みも月に2回の食堂と、平日朝のあさごはんを提供する予定ですので、皆さんもぜひ利用してください。
食堂は第2土曜日がお弁当配布、第4土曜日が食堂での食事です。次回の食堂は今週土曜日、夏休み特別メニューのラーメンと餃子を予定しています。利用にはウェブ上での予約が必要ですので、早めに申し込んでください。
朝ごはんは、6時45分から8時30分までで予約は必要ありません。
夏休みは、これに加えて、平日の午前中を自習室として開放します。飲食の持ち込みもOKです。そして午後からは、皆さんが楽しんだり学んだりして過ごせるコンテンツを曜日ごとに準備しました。
例えば、月曜日はアートの日。マリンバコンサートやアート鑑賞、草木染めなどがあります。火曜日は学習の日で、午後も自習室となります。水曜日は英会話教室、木曜日は漫画がたくさん読める漫画喫茶、金曜日は遊びの日で、ボードゲームで遊んだり、駄菓子屋さんが出店して、かき氷も販売します。
その他、基礎料理教室の「自炊塾」やフラワーアレンジメント教室、伝統芸能の能楽教室、紙芝居や本の読み聞かせなどもあります。「子どものためなら何でもやるよ!」という大人が、皆さんに楽しいことを教えにきてくれますので、部活動などの合間を縫って、積極的に参加してくれたらと思います。
初めて利用する際は生徒手帳などの身分証明書が必要ですので、必ず持参してください。
その他、予約の方法など、子ども食堂の利用に関する詳しいことは、配布したチラシを見てください。
そして「もっとこんなことをして欲しい」「こんなことがやりたい」という意見があったら、ぜひ教えてください。
皆さんの来店をお待ちしています。」とのことです。