イメージの共有
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
サッカー部
こんな時だからこそ、イメージトレーニングは欠かせない。もちろん、実際に動けることの方が良いのだが。
ユーチューブでは、たくさんのアスリートがトレーニングの様子を公開している。その中には、多くのプロサッカー選手もいる。HOW TOものやスーパープレー集もあるから、観ているだけでもイメージトレーニングになるだろう。
ずっと家にいろ!! は、とても厳しく苦しい状況だと思うが、たくさんの映像が気軽に見られる今の中学生って羨ましいな、とも思う。
私が中学生の頃は、サッカーの映像と言えば、毎週(土)の三菱ダイヤモンドサッカーか、スポーツニュースの終わり1分くらいで、突然に流れる「世界のゴール特集」的なものしかなかった。
高校時のサッカー部の仲間と『先にTVで観た方が電話で連絡する』と約束をし、映像が流れるとすぐに電話。親が電話に出ても「○○chを観ろって言ってください」「ガチャン!!」といった具合で情報共有をし、イメージ作りをした (;ω-)b
※「ガチャン!!」って何だ(^_^;)!! って感じだろ?
同じ映像を観ているので、「それって、ジーコのパスだろ!!」とか「プラティニ、幻のゴール!」なんて言いながら、練習していたのを思い出す。
イメージの共有は大切で、打ち合わせをしていなくても「ここに来ると思ったよ。」とか「お前だったら。。。」なんてことが実際に起きる。
サッカーしたくなっちゃうな(´>ω<`)