Diary 学校日記

学年研修 1

公開日
2019/05/15
更新日
2019/05/15

学校の様子

5月15日(水)の6時限目、学年ごとの教員研修を実施しました。

目的は、打越スタイルのグループ学習を実践し、
各学年の課題を克服する授業力を身につけることです。

各学年の課題は、
 1学年: コミュニケーション能力の育成  
 2学年: 自己肯定感育成        
 3学年: 主体性育成          
です。

具体的には、
各学年で授業者を立てて、学年の教員が参観し、その後
授業の内容について協議します。

写真は1学年の研修授業の様子です(吉岡教諭の体育)。

授業はまず、体育祭の種目である「いかだ流し」について
の説明があり、少人数のグループでやってみます。

その結果をもとに、
「どうすればスムーズにいかだが流れるか」について
各グループで自由に話し合います。

次に、話し合いで生み出されたアイデアが、全員の前で
発表され、共有されます。

それをもとに今度はクラス対抗でいかだ流しをやってみます。

アイデアが共有され、クラス対抗でファイトが湧き上がる反面、
人数が増え、全体がまとまるのが難しくなります(ジャンプの課題)。

クラス対抗戦が終わったところで、再び全体が集まり、
この日の話し合いで得たこと、いかだ流しの実践で学んだこと、
改善すべきこと等についてのまとめを行い、授業は終了しました。