学校日記

9月12日(月) 月見うどん 月見だんご 衣かつぎ くだもの(プルーン) 牛乳

公開日
2011/09/12
更新日
2011/09/12

本日の給食

今日は十五夜です。「中秋の名月」ともいい、
「1年の中で1番月が美しく見える日」だといわれています。
また、「収穫を感謝するお祭り」として、お月見のときに、稲に見立てたススキを
飾り、だんごや里芋を供えて豊作を祈願します。
今日はお月見献立です。
調理員さんがひとつひとつ心をこめて丸めたお月見だんごをつくりました。
衣かつぎとは、小さい里芋を皮をむかずにそのままゆでたものをいいます。
食べるときに着ている衣をつるっとむくので、衣かつぎといい、
お月見のときにかかせない食べ物です。
皮をむいて塩をふっていただきます。