そろばん指導(3年)
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
副校長の日記
2月20日(水)
3年生が地域のそろばん教室の先生からそろばんを教えていただきました。最初に、そろばんの各部位の名称を教えていただきました。「一玉」「五玉」「枠」や「梁」など、初めて聞く子も多かったようです。
「そろばんは、大工さんが作ったから、『梁』という言葉が使われているんだよ。」
ということも先生に教えていただきました。
一人ずつそろばんが配られ、手の位置や、玉の入れ方を教えていただきました。左手はしっかりとそろばんに添えること、人差し指と親指を使って玉をはじくことなど、一人ずつ丁寧に教えていただきました。