学校日記

栄養実習生の研究授業

公開日
2018/10/09
更新日
2018/10/09

副校長の日記

10月5日(金)
栄養実習生が5年生の家庭科の時間に研究授業を行いました。
ペープサートでで作った「栄くん」と「養さん」が登場すると、子供たちから歓声があがります。その表情や顔色から、しっかりと栄養を取っていないと、体調がどのようになるかについて考えていきます。
今日のめあては「五大栄養素の種類と働きを知ろう」です。栄養素には五つの種類があり、それぞれの名称とそこに含まれる主な食べ物、そして働きについて確認しました。子供たちにとってなじみのある食べ物が多いので、先生の問いにも積極的に手を挙げて答える姿が見られました。
学習した後、まとめとしてワークシートにまとめました。また、五大栄養素のバランスを考えた給食の献立も考えました。
最後のまとめでは、
「栄養のバランスを考えた食事をすることが大切だということが分かりました。」
「栄養素は五つあり、それぞれがいろいろな働きをして体を作っているということが分かりました。」
など、学んだことをしっかりと発表することができました。