にじいろ学級(令和7年4月開設)

にじいろ学級とは(令和7年1月始業式 校長から在校生に向けた講話より)

  • 令和7年度開設の特別支援学級(知的)の学級名は、「にじいろ学級」です。

令和7年度、「にじいろ学級」という新しい学級ができます。今も、ことばの教室や特別支援教室であるせせらぎ教室がありますが、そこと同じように、自分の特徴(例えば、得意なことを伸ばす、苦手なことに挑戦する、また、あることに対して、すぐにできることもあれば、できないこともある、似たような人がいるかもしれませんが、誰もそれぞれに、違って、特徴があります)に合わせて、一人一人が学ぶことができる学級です。ことばの教室やせせらぎ教室は、決まった時間だけ、その教室に行って学んでいましたが、にじいろ学級は、ずっとその教室にいて、にじいろ学級にいる先生方とともに生活します。そこが大きく違うところです。 新年度には新しい学級ができます。様々な人とのかかわりを通して、自分の良さを伸ばし、広げ、高めていってください。

にじいろ説明会

にじいろ学級への転校、転籍の流れ

  • にじいろ学級に所属するためには、八王子市の就学相談にて就学が適正であることが認められる必要があります。
  • 他校在籍児童は、まずは現在籍校へとご相談ください。

上壱分方小学校在籍児童

  1. 担任やコーディネーター、副校長に相談
  2. 教職員で構成する校内委員会で学校としての必要性を判断→保護者面談
  3. 医療受診・発達検査
  4. にじいろ学級(せせらぎ教室)見学(保護者)
  5. 就学相談申込(保護者承諾→学校より申込)
  6. 担当相談員と保護者、児童との面談
  7. にじいろ学級(せせらぎ教室)児童の体験を保護者も見学
  8. 就学相談調整会議
  9. にじいろ学級、せせらぎ教室の決定

未就学児童

  1. 保護者の方より教育センター就学相談へ直接申込
  2. 医療受診・発達検査
  3. 担当相談員と保護者、児童との面談
  4. にじいろ学級(せせらぎ教室)児童の体験を保護者も見学
  5. 就学相談調整会議
  6. にじいろ学級、せせらぎ教室の決定

就学相談ガイド(R7改訂)

就学相談ガイド