居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART5

記事画像1 記事画像2
令和7年3月15日(土)。

多い日は200名に迫る児童が放課後子どもクラブに参加しています。
一日平均130名を超える子供たちが放課後子どもクラブに参加しています。

放課後子どもクラブに子供たちが安心して参加できるのも、放課後子どもクラブ推進委員、安全管理員、学習アドバイザー等のおかげです。皆様に感謝いたします。
令和7年度もよろしくお願いいたします。


居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART5

居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART4

記事画像1 記事画像2
令和7年3月15日(土)。

第二小学校の放課後子どもクラブは毎日、開催しています。
雨天時も開催しています。
また学習アドバイザーが図書室で、子供たちの宿題や音読のサポートをしてくださいます。ありがとうございます。

子供たちにとり放課後子どもクラブは、自分たちを受け入れてくれる居場所になっています。


居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART4

居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年3月15日(土)。

第二小学校では毎学期末、放課後子どもクラブ推進委員会を開催しています。
それぞれの立場から、放課後子どもクラブの成果や課題等について話し合います。

特に毎日、放課後子どもクラブに参加する子供たちを見守っている安全管理員さんや学童の先生方からの情報は重要です。


居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART3

居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年3月15日(土)。

3月14日・金曜日、午後3時です。南校舎2階会議室の様子です。
放課後子どもクラブ推進委員、学童保育所長、安全管理員、学校運営協議会会長、校長、副校長が集まっています。

放課後子どもクラブ推進委員絵会が始まります。


居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART2

居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年3月15日(土)。

今日は雲が多い一日でした。どんよりした空が広がっていました。
校庭では地域の野球チームが練習していました。

天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらなかったようです。
明日は雨天、気温も低い予報です。


居場所! 放課後子どもクラブ(令和7年3月15日 推進委員会編)PART1

楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART6

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年3月12日(水)。

雨です。天気予報の通りです。
せっかく外で遊んでいたのに…。子供たちも残念そうです。

気持ちを切り替えて、体育館に急ぎます。放課後子どもクラブは、晴天は校庭を開放し、雨天は体育館を開放しています。どちらも運動はできます。
放課後子どもクラブは、楽しいのです。


楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART6

楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年3月12日(水)。

校庭の様子です。あれあれ!雨が降ってきました。

「みんな、校舎の中にもどろう!」
「雨に濡れる前にもどるよ!」

安全管理員さんのかけ声で、子供たちは急いで校舎内にもどります。


楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART5

楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年3月12日(水)。

学習アドバイザーさんは、子供たちからも大人気です。
宿題を手伝ってもらったり、音読を聞いてもらったり、一緒に折り紙を楽しんだり…。

図書室の中は、様々な活動が行われています。どの活動も楽しそうです。


楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART4

楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年3月12日(水)。

図書室で宿題に取り組んだり、本を読んだりします。
学習アドバイザーさんがいるので、音読(宿題)聞いてもらうこともあります。

放課後子どもクラブは、とにかく楽しいのです。


楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART3

楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和7年3月12日(水)。

放課後子どもクラブは雨天も開催します。

晴天:わくわくルーム(南校舎1階)、図書室、校庭。
雨天:わくわくルーム(南校舎1階)、図書室、体育館。

晴天と雨天では開放する場所が、校庭と体育館の違いがあります。


楽しい! 放課後子どもクラブ(令和7年3月12日 活動編)PART2

ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和6年3月14日(木)。

第二小学校では毎年、たくさんの子供たちが放課後子どもクラブを活用しています。
2月末現在で、延べ人数約22000人の子供たちが活用しています。

学習アドバイザーの方々、安全管理員の方々、放課後子どもクラブ推進委員の方々等、多くの方々に支えられています。ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。


ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART4

ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和6年3月14日(木)。

放課後子どもクラブは、学校の教育活動とは違います。
放課後子どもクラブ推進委員が運営している放課後における、子供たちの居場所を確保する取組です。

第二小学校では週に5日間、放課後子どもクラブを開催しています。雨天時も開催しています。


ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART3

ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和6年3月14日(木)。

3月12日・火曜日、午後3時です。
南校舎2階会議室の様子です。

放課後子どもクラブ推進委員会が始まりました。第二小学校では毎学期、放課後子どもクラブの運営について話し合いを行っています。


ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART2

ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和6年3月14日(木)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
澄み切った青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。
暖かい一日になりそうです。


ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART1

居場所づくり! 放課後(令和5年12月20日 推進委員会編)PART5

記事画像1 記事画像2
令和5年12月20日(水)。

推進委員会の皆様、ありがとうございます。
推進委員会、安全管理員、学習アドバイザー等の皆様のおかげで放課後子どもクラブは運営することができています。感謝いたします。

3学期もよろしくお願いいたします。


居場所づくり! 放課後(令和5年12月20日 推進委員会編)PART5

子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和5年3月15日(水)。

子供たちが毎日、安全に、安心して放課後の時間を活用できるように環境を整える工夫をしています。
子供たちが毎日、笑顔で過ごせることが一番、幸せです。


子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART5

子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和5年3月15日(水)。

放課後子どもクラブ推進委員、安全管理員、市役所(担当課)、学童保育所、PTA会長、校長、副校長等が出席しています。

放課後子どもクラブの運営や参加人数、安全管理上の課題、今後の予定等について話し合いました。


子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART4

子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和5年3月15日(水)。

第二小学校では定期的に、放課後子どもクラブ推進委員会を開催しています。

放課後子どもクラブは、子供たちの放課後の居場所づくりを目的とした事業です。
第二小学校では今年度から毎日、放課後子どもクラブを開催しています。
雨天時も開催しています(原則)。


子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART3

子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和5年3月15日(水)。

3月13日・月曜日、午後3時です。
南校舎2階の会議室の様子です。

放課後子どもクラブ推進委員会です。


子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART2

子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和5年3月15日(水)。

今日は朝から、いいお天気です。
薄い雲の切れ間からは、青空が見えます。

天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。
春らしい陽気です。


子供たちの居場所作り! 放課後(令和5年3月15日 推進委員会編)PART1

子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART5

記事画像1 記事画像2
令和4年3月18日(金)。

令和4年度4月から、第二小学校の放課後子どもクラブの開催は「月・火・水・木・金」の5日間を行う予定です。

みんな、楽しみにしていてね!


子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART5

子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART4

記事画像1 記事画像2
令和4年3月18日(金)。

第二小学校の子供たちは、放課後子どもクラブが大好きです。
校庭で思い切り、体を動かしたり、図書室やわくわくルームで学習をしたり。

安全管理員さん、学習アドバイザーさんに見守られながら、思い思いの時間を過ごします。


子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART4

子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和4年3月18日(金)。

放課後子どもクラブは、子供たちの放課後の居場所作りの事業です。
1年間の活動を振り返ります。


子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART3

子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和4年3月18日(金)。

3月14日・月曜日、午後3時です。
南校舎2階の会議室の様子です。

放課後子どもクラブ推進委員会です。


子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART2

子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和4年3月18日(金)。

今日は雨の朝です。
冷たい雨が空から落ちてきます。

天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。
寒い一日になりそうです。


子供たちの居場所作り! 推進委員会(令和4年3月18日 放課後子どもクラブ編)PART1

居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和3年1月6日(水)。

子供たちが安心して、安全に活動できるように配慮しています。

放課後子どもクラブの時間には、子供たちが笑顔で勉強したり、元気よく遊んだりすることが一日でも早くできるようになることを願います。


居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART5

居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和3年1月6日(水)。

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために様々な配慮をしています。

学校施設の利用は、校庭だけになっています。
「3密」を避けるための工夫です。


居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART4

居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和3年1月6日(水)。

放課後子どもクラブは、子供たちの居場所づくりの事業です。
授業終了後、学校の施設で遊んだり、勉強したりできる活動です。


居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART3

居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和3年1月6日(水)。

令和2年12月25日・金曜日、午後3時です。
南校舎2階の会議室の様子です。

放課後子どもクラブ推進委員会です。


居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART2

居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和3年1月6日(水)。

今日は、雲が多い朝です。
薄い雲が空全体を覆っています。

天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまで上がるようです。
第3学期の始業式は、1月8日・金曜日ですよ。


居場所づくりです! 放課後子どもクラブ(令和3年1月6日 推進委員会編)PART1

子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART6

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和元年12月26日(木)。

今年度の放課後子どもクラブの「成果」「改善点」等について話し合います。
来年度に向けての新しい取り組みについて考えます。

放課後子どもクラブ推進委員会の皆様、ありがとうございます。


子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART6

子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和元年12月26日(木)。

より楽しい放課後子どもクラブになるように。
よりよい放課後子どもクラブになるように。

できることを考えます。


子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART5

子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和元年12月26日(木)。

今年度の実施状況
○ 見守りについて
○ ルール・マナーについて 等

来年度の実施について
○ 時間帯について
○ 遊具等の購入 等


子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART4

子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和元年12月26日(木)。

「放課後子どもクラブ」推進委員会です。

子供たちが楽しみにしている「放課後子どもクラブ」について話し合います。
よりよい活動にするための取組を構築します。


子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART3

子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和元年12月26日(木)。

12月20日・金曜日、午後4時です。
南校舎2階の会議室の様子です。

PTAの方々が集まっています。


子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART2