5月19日(金) 献立
- 公開日
- 2017/06/05
- 更新日
- 2017/06/05
給食室より
わかめごはん
アジのさんがやき
きんときまめのあまに
さわにわん
ぎゅうにゅう
今日の給食は『さわにわん』をいただきました。
具には、東京都立川産の『うど』を使いました。
<さわにわん>
千葉県の郷土料理で「さわ(沢)」とは「たくさんの」という意味です。
細く切った野菜や、魚介などのの具だくさんの汁物です。
漁師さんが海に出るときに作ったのが始まりだと言われています。
<うど>
『独活』(うど)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。
<ことわざ『独活の大木』>
このことわざは、「体ばかり大きくて役に立たない人」という意味です。うどの茎は木のように太く、大きくなりますが、やわらかいので家などを建てる木材にならないことが由来です。