5月18日(木) 献立
- 公開日
- 2017/05/26
- 更新日
- 2017/05/26
給食室より
ごはん
カツオのたつたあげ
ぐるに
しらすスープ
ぎゅうにゅう
今日の給食は『和み献立』です。
各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、
歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。
毎月、紹介しますのでお楽しみに!
5月は『高知県』です。
四国の太平洋側にあり、気候は暖かく、雨が多い地域です。
台風は、鹿児島に次いで2番目に多く、川の水もきれいで
特に四万十川は、日本最後の清流と呼ばれています。
<カツオ>
鰹と言えば高知!土佐の1本釣りが有名で県の魚にも指定されています。
太平洋側を南下し土佐沖を通る頃が一番脂がのり、おいしいと
言われています。
<ぐる煮>
「ぐる煮」の「ぐる」は、土佐の方言で「一緒」「仲間」という意味が
あります。色々な野菜を集めて煮た料理なのでこの名前がつきました。
<しらす干し>
高知では、生しらすのことを「どろめ」と言います。B級グルメには「しらす干しラーメン」があり、給食で人気のメニューになっています。
少しアレンジして「しらす干しスープ」にしていただきます。
*「しらす干しラーメン」には、すまきかまぼこのトッピングが
かかせません。