水泳指導の様子から(6年)
- 公開日
- 2011/07/16
- 更新日
- 2011/07/16
今日の出来事
7月15日(金)6年生がプールに入りました。
1学期最後の水泳指導です。
この日は学校ボランティアがお休みだったので、平田副校長が補助に入りました。
1学期最後と言うことで、水慣れをした後はすぐ検定となりました。
検定には2コース使い、残りのコースは各自が練習できるように配慮してありました。
検定はもちろん真剣に受けていましたが、練習コースでも 次から次に泳いでいました。
まずは 今もっている力で気持ちよく泳ぎ、その後は今日の検定に備え、タイムを目指す人はひたすら速く、平泳ぎやクロールなど泳法に磨きをかける人はその目標に向かって、それぞれがひたむきに練習していました。
小学校の最高学年という意識も高く、一生懸命泳ぐ姿が、この日燦々(さんさん)と輝く真夏の太陽のように まぶしかったです。
夏休みのプールや、夏季補習の際の水泳補習も5・6年生はあります。
泳げない人も是非25mは、正しいクロークと平泳ぎで 泳げるようになってください。
苦手だとしたら、避けて通りたいのが、正直な気持ちかもしれません。
でも、是非とも積極的に参加して、この夏「新しい自分」になってください。
恩一小の児童の皆さんなら、必ず泳げるようになります。 いえ、恩一小の先生方が必ず泳げるようにしてみせます。 あなたがプールに来さいすれば・・・!!
写真上:5分だけの自由練習の時間 大好きな岡林先生にしがみついてスキンシップをする6年生!
写真中・下 女子は、悠々とシンクロをしたり泳いだりと思い思いに過ごします。