学校日記

3年生_廊下の掲示

公開日
2010/07/04
更新日
2010/07/04

今日の出来事

3年生は、習字と野菜画が廊下を賑わせています。

 このところ、3年1組でドラマを巻き起こしている習字の時間。
「貴重な作品が、残念なことにならないように早く集めようとあせった担任の判断がアダとなり、教室にはいくつもの墨の海が・・・(学級通信「TRY」より、無断掲載!)」
 そんなドラマチックでコミカルな印象とは違い、作品のできはかなり高いです。
 始筆は「ぐっ」と入り、「すうっ」と筆を運び、しっかり止めて三角を作って「(うんっ)ぱっ」と離す。そんな運筆が かなりのレベルで達成できています。


 野菜画
 自分達で育てた野菜を「とったど〜〜。」と、叫んでいる感じが良く伝わります。
 どこかの芸能人が書いているような、とても味のある作品です。

 文も、淡々と書いている人もいれば、五・七調で書いている人もいます。観察文風だったり様々です。
 色も、本物を良く見て、影の部分もよく描かれています。
 児童がそれぞれの個性を発揮し、「みんな違って みんないい」と言う、担任の度量の広さが分かります。

 学校警備や保護者会などでご来校の折には、校内を探険されるといいのではないでしょうか。ご自分のお子さんの学年・学級だけでなく、他の階もご覧になってください。
 学年の発達段階も分かります。6年生が作ったお化けもいます。図書ボランティアの方が作ってくださっている掲示も素敵です。副校長が撮った、ホームページには掲載していない写真も貼ってあります。


 恩一小は、開かれた学校作りを目指しています。

 門を閉ざし、塀を高くすることだけが「学校の安全」につながるとは思いません。
 「開かれた学校」をめざし、いつでも学校内に、保護者・地域の方がいらっしゃる、教員以外の大人の目がある、そんな学校の方が、子供達のためには、より安全だと考えます。

 恩一小では、児童を一緒に育ててくださる 保護者・地域の方々の訪問を歓迎いたします。
 保護者・地域、学校が協力して「安心・安全な学校作り」を、これからも行っていきたいと思います。
 どうぞ、恩一小に足をお運びください。