学校日記

喫煙防止教室(5年生)

公開日
2012/12/20
更新日
2012/12/20

今日の出来事

12月20日(木)3時間目、家庭科室で喫煙防止教室が行われました。
学校薬剤師の高橋先生と、養護教諭の島田主幹教諭とが指導しました。

まずはじめに、煙草の害について指導がありました。
その後に、ロールプレー(役割演技)をしました。
高橋先生が煙草の勧め役、代表児童が煙草を断る役でした。(写真上)

タバコは依存性が強く、一度吸い始めるとやめられなくなります。
でも友達からの誘いを断ってしまったら、友達との人間関係が壊れてしまいます。
大げさに言えば人生の危機です。そのことへの対応を、緊張する場面ではなく、安全なところ(教室)で対応する練習をするのがロールプレーです

前でロールプレーをしなかった人も、クスクス笑いながら見ていました。
代表があまりにオーバーに演技するからです。
でも、きっと、演じているのを見て「自分だったらどう断るかなあ」と考えていたと思います。