避難訓練2
- 公開日
- 2012/11/04
- 更新日
- 2012/11/04
学校行事
11月2日(金)避難訓練続報です。
この日の訓練は不審者対応です。
不審者対応の避難訓練後に教室へ向かう1年生が担任に「先生『不審者』って何?」と聞かれていました。
その会話を聞いて、不審者の説明を、もう少ししなければいけなかったかなと感じました。この日は訓練の後、不審者にあったときの対応について、時間をかけて指導しましたが。
学校における不審者とは「正当な理由なく学校に入り込み、児童や教職員に危害を加える者」といった感じでしょうか。
その対応のため、職員室と西昇降口にさすまたがおいてあります。
また、各教室には杖(じょう)が置かれています。(写真:中で、2年2組担任の関原先生が持っている木の棒。警察署の門前に立つ警察官が持つ警杖のように、堅い樫の木でできています。)
そんな物騒な物を使う状況が、生まれないのが一番良いのですが・・・。
まずは、最悪の事態を考えて準備をしています。