学校日記

学校安全ボランティアとの交流給食会_その3

公開日
2010/03/09
更新日
2010/03/09

今日の出来事

 交流を深めながら給食を食べました。

 6年生「昔はどんな給食だったんですか?」
 ボランティア「昔はね、お弁当を持って行っていたんだよ。その後、脱脂粉乳だけが給食だった時代もあったわ。」
 6年生「脱脂粉乳って何ですか?」
 自分たちのおじいちゃんおばあちゃんの年代の話で、びっくりしていました。

 ボランティアの皆さんからも6年生に質問が出ます。
 ボランティア「私達の子供の頃は、食べ物があまりなかったから好き嫌いなんて言ってられなかったのよ。あなたたちは好き嫌いとかあるの?」
6年生のある子「・・・・・」
(頑張って無理に食べようとすると)
ボランティア「あらあら。無理しなくて言いのよ。」
6年生「(ゴホッ ゴホッ)」(でも)頑張って食べました! えらい!)

 ボランティア「普段はお昼なんて、余り物で、ちゃちゃっと済ませちゃうけど、今日はごちそうをたくさんいただいたわ。ビンの牛乳なんて何年振りかしら!」

 ボランティアの皆さんも、栄養士のT野さんが立てた献立を、I橋さん、H野さん、K下さんが腕によりを振るって作った給食に、大満足のご様子でした。

 ご馳走の上に、素敵な6年生と一緒の(かなり?いやものすごく!)賑やかな食事。最高の一時だったと、とても喜んでくださいました。