始業式 26年一学期
- 公開日
- 2014/04/07
- 更新日
- 2014/04/07
今日の出来事
楢原中学校がいよいよスタートしました。いつもより早めに登校し、そわそわとクラスの発表を待つ姿は、たくましさの中にもほほえましさが見られました。進級して、先輩、最上級生になれたようです。
校長先生を始め、8名の職員が変わりました。
堀江校長先生は、3つのことをお話されました。覚えていますか。
1 みんなには平等に、同じ時間が与えられています。使い方は自分次第です。
2 勉強、家庭学習にしっかり取り組もう。勉強は個人戦であり団体戦です。
3 品格を磨こう。部活、委員会、あいさつ、その他、心を鍛えること。
橋村先生からは、時間やルールを守ること。交通安全にも気を配ろう。
いいスタートを切るためにも、宿題や提出物を出すこと。
上級生を見て、後輩は動く。3年生は学校の「顔」
あいさつ、着席チャイムを見本となるよう実行しよう。
整然とした態度で、立派に校歌が歌えました。でも、練習の方が声は出ていたような気がします。卒業式、本当に素晴らしかった。それは、卒業生の力だけではなく、君たち在校生の素晴らしさでもあります。明日は、新入生を迎えての校歌です。素晴らしい歌声を期待しています。