H.26.7.7. 朝会講話から
- 公開日
- 2014/07/07
- 更新日
- 2014/07/07
学校より
H.26.6.30 朝会講話
今日は7月7日、七夕です。先週の土曜日には、サタデースクールがあり、七夕の工作をしました。参加いたみなさんは、一生懸命工作をしていました。みなさんには、願いごとがありますか。きっとみなさん一人一人いろいろな願いごとがあると思います。願いごとや夢をもつことはとても良いことです。みなさん一人一人、願いや夢をもって生活してほしいと思います。
校長先生にとって、7月7日は、祖父の命日です。校長先生のおじいちゃんの亡くなった日です。まだ小学生のころに祖父は亡くなりました。ですから祖父が亡くなった年の七夕は、とても悲しかったです。しかし、祖父の命日と七夕が重なり、翌年からは祖父の命日を忘れることはなく、いつもおじいちゃんが見ていてくれると思い、七夕には私の祖父に、願いごとを頼んできました。
小学生の頃は、野球に夢中でしたので、地域の夏の野球大会で優勝することを毎年願っていました。中学校・高校では、部活に夢中でしたので、関東大会やインターハイにでることを願いました。また、高校や大学に合格できますようにとお願いしたこともありました。毎年毎年、おじいちゃんに願っていました。
そして、先生になってからは、いつも担任している子供たちの安全を願ってきました。校長先生になってからは、学校全体の子供たちの健康と安全を願っています。今日も校長先生のおじいちゃんに、みなさんの健康と安全を願いたいと思っています。
「長沼小学校の子供たちが、いつも健康で安全でいられますように」校長先生の七夕の願いごとです。
さて、7月7日は、そろそろ梅雨明けが近づき、暑くなる日でもあります。熱中症や風邪をひかないように気をつけてください。繰り返しますが、水をこまめに飲んで、夜はゆっくり休んで、残り少ない1学期のまとめをしっかりしてほしいと思います。
423人全員が休まずに登校し、しっかり力を身に付けてほしいと思います。
残り2週間です。暑くてやる気がしない自分を、心でおさえて、すすんで学習のまとめをしていきましょう。よろしくお願い致します。