学校日記

韓国風さばのみそ煮の調理風景 1

公開日
2023/12/20
更新日
2023/12/20

給食室より

 給食のさばのみそ煮は、2時間かけて味をしみこませてつくります。

 今日は、韓国風さばのみそ煮の調理風景を紹介します。

 1〜3年生と4〜6年生・大人というふうに元八小を2つのグループに分けます。

 それぞれさばの大きさを変えて、2つの大きな釜でさばを煮ていきます。

 【写真1】

 まず、釜にさば→香味野菜→さば→香味野菜の順に重ねていきます。

 さばの身が崩れないように、そして重ならないように調理員さんが丁寧に並ます。
 
 ※さばは冷凍されているので、指先が痛くなりながら並べています。

 【写真2】

 ながねぎを最後にのせて、水と調味料、ごまが入ったタレを加えます。

 【写真3】

 クッキングシートで落とし蓋をします。

 次に、火をつけて沸騰させて10分程度加熱します。

 その後、弱火にして2時間ほど煮て味をしみこませます。

 途中、30分に1・2回釜を前後に傾けて味が均等にしみこむように工夫します。