9月13日の給食
- 公開日
- 2022/09/14
- 更新日
- 2022/09/14
給食室より
献立名
古代ごはん
ますの香り揚げ
じゅんじゅん
打ち豆汁
牛乳
四十七都道府県で食べられてる郷土料理を給食で食べる和み献立です。
今日は、滋賀県の献立をいただきました。
滋賀県では、古代米の稲の色を利用して絵を描く田んぼアートが行われています。給食では、米ともち米と一緒に炊き古代ごはんとしていただきます。
ますのから揚げのビワマスは、琵琶湖だけに見られます。鮮やかなサーモンピンクの身とトロにも負けない脂ののりが特徴です。給食では、ますの香り揚げをいただきます。
じゅんじゅんは、牛肉や鶏肉をすき焼き風の味付けにした鍋料理です。具材を煮る音が「じゅんじゅん」と聞こえたことで名付けられました。
打ち豆とは、蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させたものです。給食では、みそ汁に入れていただきます。
写真1:今日の給食
写真2:揚げたてのます
写真3:打ち豆汁