12月2日児童朝会
- 公開日
- 2014/12/02
- 更新日
- 2014/12/02
学校生活
青空が戻りすがすがしい朝です。今朝の校長講話は、12月です、身の回りの整理を始めましょう、というお話でした。事務室の前に子供たちがお家から持ってきて持って帰らなかったもの、たくさんの「落し物」と呼ばれるようになってしまったものが並んでいること、学級での各自の引き出しの中などはどうなっているでしょう?というお話でした。冬休みに向けて、少しずつ持ち帰らなければならないものもあります。片づけていきましょうということでした。また生活指導担当からは、今月の生活目標についてです。数字が書かれています。何の数でしょうか?事務室前に並んでいる落し物の数です。6は消しゴム、9は帽子、14は鉛筆、20は服…これらは家族の方から子供たちに、学校で頑張って勉強してね!いろいろなことにチャレンジしてね!元気に遊んでね!健やかに成長してね!との願いのこもったものばかりです。教室の机や図書の本も大人の人たちの願いがこもっているものばかりです。何十年も代々たくさんの子供たちが使ってきたものもあります。大切に使いましょうとのお話でした。今月の月目標は「物を大切にしよう」です。豊かな生活の中で少し忘れがちになっている気持ちを思い起こしたいものです。今日も良い天気の中、元気な声が響き、学校生活が始まっています。