学校日記

1年生・くわのは 交通安全教室

公開日
2013/04/23
更新日
2013/04/23

1年生

学校への通学にも少しずつ慣れてきた頃です。今日は9時から高尾警察交通課総務係の方々、高尾交通安全協会の方々、本校のスクールガードリーダーに来ていただき、1年生とくわのは学級の子供たちに安全な道路の歩き方や渡り方、「いかのおすし」についてお話いただき、実際に学校前の道路で歩行の練習を行いました。信号は三色、でも歩行者用の信号は二色、黄色はどこに隠れてしまったのでしょう?の問いかけに子供たちは色々と答えを考え出します。お家に帰った子供たちから正しい答えはお聞きください。信号のある交差点だけでなく、本校のすぐ東隣はPTAからも見通しが悪く危ない場所として指摘されている横断歩道があります。自分の身は自分で守るように、交通安全協会の方の注意の声が響きます。昨年度も自転車に乗っていて、交通事故にあった児童が本校にもいます。弐分方小方面から、元八中の横を通り、陣馬街道方面に抜ける道での事故が多いです。歩道のない道、見通しの悪い場所、お子様が毎日通う通学路で気を付けなければならない場所が決まってあると思います。学校での指導が有効に働くために、時には保護者の方も通学路等を一緒に歩いていただき、注意を喚起していただくことをお勧めします。大切な命を守る意識を常に持ちたいものです。また歩道をきれいな花々が飾ってくれています。花ボランティアの皆様、PTA一人一役の皆様のボランティア活動の賜物です。毎日子供たちをはじめ道行く方たちの心も癒してくれているようです。歩行訓練中、通行中の皆様にはお気遣いをいただきました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。