学校日記

6年・ゲストティーチャーによる授業

公開日
2013/02/27
更新日
2013/02/27

6年生

6年2組、2月26日の社会科の授業はゲストティーチャー?による青年海外協力隊の活動を紹介しながらの授業です。エクアドルに2年間協力隊のメンバーとし活動した本校5年3組教諭の話が続きます。エクアドルの民族衣装を身にまとい、45分間ずっと話を聞いていても飽きる事のない新鮮な楽しいお話でした。様々な場面で今の子供たちの学力向上、体力向上、豊かな心の育みが話題にされる昨今です。学力の向上はもちろん本校の大きな課題でもありますが、読み・書き・計算といった学習もさることながら、自分の将来に大きな夢をもちそれに向かって努力する子供を育てていきたいものです。また色々なことにチャレンジしてみる精神も大切なことかと思考えさせられる授業でした。地図で探してみないと全く知らなかった国に2年間、衣食住を共にして、現地の小学校に音楽の先生として赴任したゲストのお話は、これから卒業し、新しい世界に入り、色々なことに希望をもちながら進んでいく6年生にはぴったりの授業となりました。ご家庭での団欒のときなどこうした将来への夢など話題にしていただければと思います。元八王子小の子供たちには全員、将来に夢をもって生活してもらいたいと願う毎日です。