学校日記

OJT

公開日
2013/02/21
更新日
2013/02/21

2年生

昨日、今年度最後のOJT(On the Job Training学校内での人材育成の取り組み)を行いました。今回はベテラン教員による師範授業です。指導の引き出しを数多く持った指導者と2年間鍛えられ育てられてきた子供たちの創り出す授業は参観していて「心地よさ」があり、独特の雰囲気を醸し出しています。多くの教員が部分的ではありますが、時間割をうまく調整し、参観しました。たけのこ読み、まちがい読み等のノウハウや、子供への話しかけ方・動きに無駄のない机間指導、分かり易い内容で子供に自信を付けさせていく流れ、全員合格の100点をもらえる満足感の与え方、間違っても否定されない学級作り等、後輩が学ぶべき内容がぎっしりと詰まっています。今年度も教員の授業力の向上・充実を目指して、校内研究での研究授業も含めると1年間に約半数の教員が授業を公開し、協議を行いました。協議会ではいつも忌憚のない意見が出され、鍛えあっています。授業観察も含めると全員が年間2本以上は必ず授業を公開し、協議の時間をもっています。ただ、授業力は簡単にはつかないものでもあります。努力と工夫、皆で取り組むといった姿勢が必要になります。来年度も授業力に重点を置き、研修を進めてまいります。保護者の皆様にこうした場面をご覧いただいてはおりませんが、次年度も研究授業等で時間割の変更等、ご迷惑をかけるかと思います。保護者の皆様のご理解と応援をお願いいたします。皆様の支援のお気持ちが私たち教員にやる気を与えてくださっています。いつもありがとうございます。