学校日記

5月29日(火)

公開日
2018/05/31
更新日
2018/05/31

本日の献立

【今日の給食】

わかめごはん
あじのさんが焼き
金時豆の甘煮
沢煮椀
牛乳

今日は、千葉県の郷土料理です。

「さんが焼き」とは、千葉県の漁師たちが考え出した料理です。
千葉県の近くの海では魚がたくさんとれます。漁師たちは、その日とれた魚に、みそや野菜を混ぜて「さんが焼き」を作っていたそうです。

「沢煮椀」の「沢」とは「たくさんの」という意味です。
細く切った野菜が入っていて、具だくさんの汁物です。
漁師たちが海に出るときに作ったのが始まりだといわれています。

子どもたちには、あまり聞きなれない料理だったかもしれませんが、どれも「おいしい!」と言って食べてくれている子どもの姿が多くみられました。
特に「さんが焼き」は人気がありました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
ながねぎ:八王子
だいこん:千葉県
ごぼう:群馬県
にんじん:徳島県

米:宮城県
とり肉:岩手県
豚肉:青森県
たら:北海道
あじ:アメリカ