校長室からのつぶやき

校長室からのつぶやき

  • 11月20日学芸会準備2

    体育館入口では、子供たちの作品が皆様をお出迎えしております。今回は2、4、5、6年生の作品を置きました。ぜひご覧ください。

    2025/11/20

    校長室の窓

  • 11月20日学芸会準備1

    6時間目に6年生と職員で学芸会の準備をしました。快く仕事を引き受ける6年生。おかげでいい学芸会になりそうです。6年生のみなさんありがとう。

    2025/11/20

    校長室の窓

  • 11月20日3年生戦争について

    学校司書さんが3年生の子供たちに戦争に関する本を読み聞かせしました。人と人とが争わないことの大切さを感じていました。その思いを学芸会で発揮してほしいです。

    2025/11/20

    校長室の窓

  • 11月14日みのり教室〜折り合いをつける〜

    今日は話し合いで、様々な意見が出たときに、どうすればいいのか学んでいました。みんなが納得するように話し合いをまとめるために、譲ったり、折り合いを付けたりする言葉を練習していました。折り合いを付ける力は...

    2025/11/14

    校長室の窓

  • 11月14日4年生パフェ作り〜外国語活動〜

    「何がいいですか。」「いちごを2つ、チョコミントアイスを1つ、りんごを3つください。」と英語で伝え、注文通りにタブレットで、パフェを作っていました。パフェ作りが楽しくて、初めての言葉もすぐに覚えていま...

    2025/11/14

    校長室の窓

  • 11月14日6年生まかせてね今日の食事

    調理実習でコンソメスープやミネストローネを作りました。給食に出したいほど美味しかったです。ぜひお家でも作ってほしいです。

    2025/11/14

    校長室の窓

  • 11月13日令和のテスト勉強

    明日テストに向けて、学習用端末を用いて 、一人一人勉強をしていました。これこそが文部科学省が進めている「個別最適な学び」です。学習の成果が出ますように。

    2025/11/13

    校長室の窓

  • 11月13日2年生いもいもパーティー

    自分たちで育てたさつまいもで茶巾しぼりを作りました。材料を混ぜながら「いもが重くて大変」とつぶやいていました。おいしいものを作るのは手間ひまかかります。いつも食事を作ってくれるお家の人の苦労を感じたよ...

    2025/11/13

    校長室の窓

  • 11月12日 5年生 拡大図と縮図

    ぱっと見れば、どれがどれの拡大図か縮図か気付きます。それを算数の用語を使って、みんなに分かりやすく伝えるにはどうすればよいのか、みんなで考えました。

    2025/11/12

    校長室の窓

  • 11月12日 2年生 魔法使いのマント

    できあがったら、マントを来て、みんなで記念写真を撮ります。もしかすると、学芸会にも登場するかもしれません。

    2025/11/12

    校長室の窓