6月25日(金) おおるり児童の皆さんへ
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
おおるり
今日は先生の指示・説明を聞いて体を動かす学習をしました。「よく見る」「よく聞く」「ピタッと止まる」をめあてに行いました。
最初に「命令ゲーム」をしました。先生の、「みなさん、みなさん」の声掛けの後の指示には必ず従い、その通りに体を動かし、「みなさん、みなさん」の声掛けなしの指示には従わないで取り組む活動をしました。聞きわけて、その通りに動けた子もいれば、迷ったり、惑わされてしまう子もいました。聞いて動くことの難しさ、大切さを感じたのではないかと思います。
次に、「いうこといっしょ、やることいっしょ」という活動をしました。先生が「いうこといっしょ」と言ったら、子供たちは「やることいっしょ」と言い、先生が「右!」と言ったら、子供たちは右へジャンプするという動きをしました。左右を意識しながら、よく聞いて動いていました。
3つ目に「だるまさんがころんだ」をしました。ここで、先生の声をよく聞いて「ピタッと止まる」ことを意識しました。
3つの活動を通して、指示をよく聞き、体を動かしたり、止めたりと行動のコントロールを身に付けていきました。
振り返りでは、なぜ、「ピタッと止まる」は大切で必要かを子供たちに聞きました。「先生の言われた通りに動けなくなっちゃう。」「友達にぶつかってあぶない。」など自分なりに動きのコントロールの必要性を理解し発表できました。今日学んだことをぜひ、体育や学級での生活に生かしてほしいと思います。