9月16日(水) 今日の上柚木小学校「校内研究会 研究授業を行いました。」
- 公開日
- 2020/09/16
- 更新日
- 2020/09/16
ゆうゆう記
今回は、低学年部会の提案で「国語」の「登場人物の気持ちを想像して読もう」という単元を学習しました。9月3日(木)のゆうゆう記でお伝えした通り、2年2組で行いました。今年度もユニバーサルデザインの考え方を取り入れた授業づくりを通して、意欲的に学ぶことができる児童の育成を目指して取り組みました。
今年度は授業の参観方法や協議会の持ち方を一新しました。授業の参観方法は、Teamsと活用して合計5台のPCをオンラインで結び、教員は別室(図書室)で参観しました。
また、協議会はワークショップ型の形式を採用し、教員一人一人が考えをまとめ、それぞれの考えをグループでまとめ、全体で発表検討するなど、教員の主体的・対話的で深い学びにつながる取り組みでした。
講師に、松が谷小学校校長 外所弘章先生をお招きし、講評をいただきました。いつも分かりやすく、丁寧に示唆を与えてくださいます。感謝申し上げます。教員一人一人が「明日の授業に生きる」協議会となりました。