記事一覧

7/16(水) 2〜6年生へ防災備蓄品を返却します & お手伝いのお願い

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

かみゆぎ小スマイルサポーター

こんにちは。かみサポリーダーチームです。




7月16日(水)に、2〜6年生の全児童(*2025年4月以降の転入生を除く)へ、昨年度購入分の防災備蓄品を返却する予定です。


お子さま1人につき、500mlの保存水2本と保存食1個を持ち帰りますので、ご確認ください。


欠席されている場合は、担任の先生にお預けします。






★保護者の皆さまへ:返却作業のお手伝いのお願い★




<集合>


7月16日(水)8:30


1階 ふれあいルーム(※13時頃解散予定)




<作業内容>


 ・体育館倉庫からふれあいルームへの備蓄品の運搬


 ・各児童分に袋詰め


 ・クラスごとに仕分け


 ・中休み・昼休みに受け取りに来た児童へ手渡し


 ・今年度購入分の備蓄品をかみサポルームから体育館倉庫へ運搬、学年ごとに仕分け




<持ち物>


 ・上履き


 ・名札


 ・飲み物(各自)


*動きやすい服装でお越しください


熱中症対策をよろしくお願いします



申込不要です!


当日8:30にふれあいルームへ直接お越しください。


途中参加・途中までのご参加も大歓迎です!







なぜ上柚木小では独自に備蓄しているの?




昨年度もお伝えしましたが、上柚木小学校では、かねてより、保護者と学校の合意のもと、災害等の「空白の時間」に備え、全児童分の防災備蓄品を独自に購入・保管しています。


実は、こうした備えをしていない学校もあります。


上柚木小が備えているのは、以下の理由からです:


 ・上柚木小は緊急避難所に指定されており、校舎4階の防災倉庫には市から提供された備蓄品がありますが、それらは地域の避難者全体のものです。


 ・上柚木小児童にとって十分な備えがあるとは言えません。


 ・さらに、防災倉庫は市職員の指示がなければ開けられず、発災直後にはすぐに開錠されるとは限りません




こうした状況下でも、児童と教職員を守るために、上柚木小では保護者と学校の合意のもと、独自に備蓄品を購入・管理しています。


この取り組みは、保護者の皆さまのご理解とご協力なしには成り立ちません。




子どもたちの安全を守るために、どうぞご協力をお願いいたします。





かみサポリーダーチーム



お問い合わせ:kamiyugi@ptatokyo.com

学校へのお問い合わせはご遠慮ください*