配色
文字
学校日記メニュー
代かき
校長より
5年生担任とみなみ野自然塾の方とで代かきを行いました。来月はいよいよ田植えです...
スポーツデー 保護者鑑賞日
5月29日(土)保護者の方々が見守るなか、子供たちは精一杯演技を行いました。静...
本日は予定通りスポーツデーを開催します。児童の健康観察を必ずご確認ください。また...
授業の様子(特別支援教室 なかよし)
高学年授業 単元名「ルールの理解と遵守」 ルールは、みんなの安全を守ったり、...
スポーツデー 高学年
高学年の走りや御神楽のすばらしさに低・中学年の子どもたちは静かに見入っていまし...
スポーツデー 中学年
棒をもって、見事にそろった表現を見せる3・4年生。息もぴったりです。練習するた...
スポーツデー 低学年
開会式では、1年生の代表が立派な挨拶をしました。ドラえもんの歌に合わせた踊りも...
スポーツデー テントについて
昨日の雨も上がり、本日は児童鑑賞日です。 片倉台自治会からテントを貸していただ...
授業の様子(3年生)
単元名「時刻と時間」 正時や正午を区切りとしてみて、時刻や時間の求め方を考えま...
歩行訓練
南大沢警察署と南大沢交通安全協会片倉支部の方々にお越しいただき、1年生が歩行訓...
スポーツデーに 向けて
各学年、熱中症対応に配慮し、スポーツデーの目標を立て、練習を行っています。片倉...
高学年授業 単元名「ルールの理解と遵守」 ルールがある必然性を考えられるよう工夫...
授業の様子(4年生)
4年生 音楽科 題材名「歌声やリコーダーの響きを感じ取りながら演奏しよう」 本...
授業の様子(5年生)
5年生国語科 単元名 事例と解説をもとに言葉と事実との関係を考えよう 教材名...
漢字の広場「漢字の音と訓」 漢字の音と訓について理解し、意欲的に読んだり書いた...
田おこし
5年生担任2名が、みなみの自然塾の方に教えていただきながら、田おこしをしました...
アレルギー反応対応訓練
食物アレルギー反応について校内で研修会を行い、エピペンを打つ実習を行ったり、体...
サヤインゲンの皮むき
2年生が本校栄養士と担任の支援で給食に出すサヤインゲンの皮むきをしている様子で...
そらまめの皮むき
1年生がそらまめの皮むきをしました。明日の給食に出ます。学校給食課栄養士、担任...
全校朝会 5月17日
「めあてに向かって」 本日の朝会は、雨が降りそうなので、放送朝会で行いました。今...
学校だより
給食室より
年間行事予定表
学校経営計画
学校いじめ防止基本方針
学校見守りシート
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2021年5月
東京都教育委員会 学びの支援サイト 八王子市教育委員会 子どものおうえんページ おうちで 学ぼう NHK for School 英語音声教材「英語でどういうの?」 新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』経済産業省 子どもの学び応援サイト(文部科学省)随時更新 リンク先多数あり 東京都ファミリeルール事例集 八王子市 第16回 おおるり展
音楽 自宅学習支援コンテンツ ひろがる言葉 小学国語 まなびリンク 書写 社会科 まなびリンク 地図 算数 スマートレクチャー おうちでチャレンジ 図工の時間
東京ベーシックドリル 八王子ベーシックドリル
RSS