人権教室(3・4年)
- 公開日
- 2022/06/18
- 更新日
- 2022/06/18
今日のできごと
「八王子いのちを考える日」の取組として、3・4年生が人権擁護委員の方をお招きして、人権教室(いじめ防止授業)を行いました。
3年の授業では、聴診器を自分の胸に当てて、いのちの音を聞きました。また、ハートの紙(自分の心)に名前を書いて、わざとぐしゃぐしゃにしてみて、伸ばそうとしても元には戻らないことを確認しました。いじめはみんなの心が傷ついてしまうので、絶対にやってはダメなことを学習しました。
4年の授業では、人権とは「誰もが安心して、自信をもって、自由に遊べる」ことで、いじめをすると「安心・自信・自由」が傷つけられてしまうことを学習しました。自身の子供のころの経験を話していただき、いじめを見ている子が「人権を守る力がある」「いじめを止める力がある」ことを教えていただきました。