学校日記

七夕

公開日
2022/07/07
更新日
2022/07/07

今日のできごと

 今日は七夕です。笹竹に短冊をつるして願い事をするようになったのは、江戸時代からのようです。本来は、サトイモの葉にたまった夜露を集めて墨をすり、その墨で文字をつづって手習い事の上達を願います。サトイモの葉は神からさずかった天の水を受ける傘の役目をしていたと考えられていたため、その水で墨をすると文字も上達するといわれているからです。
 こうした話を踏まえると、短冊には「○○が欲しい」というような願いごとではなく、上達や夢をつづったほうがよいとされています。