学校日記

ネパール

公開日
2019/10/03
更新日
2019/10/03

今日のできごと

ネパールよりスダルジャン・プラダン先生をお招きして、国際交流を行いました。
3時間目に6年生がお話を聞き、
4時間目に5年生がお話を聞きました。

通訳として来ていただいた内山先生からネパールの国について説明していただきました。
その後、質問の時間を設け、日本との違いについて学びました。
6年生は、時差、通貨、遺跡、歴史や観光と多義にわたりました。
5年生は、観光やお金、食事のことなどを聞いた後、プラダン先生からの質問の時間もありました。
ネパールの文字で「かしま」「ネパール」を書いていただき、
字の形や書き方に驚いていました。
最後に、プレゼントとして、ネパールの風景や動物のやポスターをいただきました。
そして、ネパールの子供たちが書いた大きな寄せ書きをいただきました。
そこには、
・戦争をしない
・公害を起こさない
・地球温暖化の対策を
・子供には、安心した居場所を
とメッセージが込められていました。

給食は5年生と一緒に食べ、
最後は芋ほりまでご覧になりました。

ネパールは、オリンピックパラリンピック教育の「世界ともだちプロジェクト」における鹿島小学校の指定国です。
これを機会にネパールに興味を持ち、調べたり、文化を体験したりしていこうと思っています。