収穫祭
- 公開日
- 2017/10/28
- 更新日
- 2017/10/30
今日のできごと
今日は収穫祭がありました。天候を考慮して体育館での実施となりました。第一部は点火式。班の代表の6年生が収穫の喜びやこれまでの苦労を一言ずつ話し,その後で点火の運び。かまどの場所はプール横の屋根のあるスペースに変更したため,式の後に6年生だけで火を点けました。
その後、校庭南にて、八王子市制100周年記念植樹を行いました。児童代表・保護者代表・地域代表・学校長で、「コヒガン」という種類の桜を一本植えました。これから100年後にも、鹿島小の春を美しく彩ってくれるよう願います。
第二部収穫の集いでは,収穫までの流れを6年生が紹介し,続いて5年生がいも作りの感想を読み上げました。その次に3年生が収穫量の発表をすると思わず拍手がわき起こり,4年生が「そうじきいも」や「アザラシいも」「火の玉いも」などおもしろいもをイラスト入りで紹介した時には歓声が上がり,楽しい雰囲気に包まれました。
ゲームや歌の後は第三部。いよいよ会食です。焼き上がったいもを6年生が一人一人に配り,「いただきます。」おいしい笑顔がこぼれます。天候の不順により収穫量は控えめだったものの,味は格別と言っていいほど。ほくほくのおいもやとろとろのおいもに舌鼓を打ちました。あまりのおいしさに9個も食べたという強者も…。
今年の収穫祭も,楽しい雰囲気の中で無事に終えることができました。火の番などでご協力をしていただいた保護者や地域の皆様,本当にありがとうございました。また,畑の準備から収穫,焼き芋の準備まで長きに渡って頑張ってくれた6年生に感謝の拍手を送ります。6年生と一緒に後片付けをしてくれた5年生は,6年生の姿を見ながら1年後の自分たちに思いをはせていたことでしょう。大いに期待しています。