10月17日 6年生 理科「太陽と月」
- 公開日
- 2023/10/17
- 更新日
- 2023/10/17
6年生
6年生の理科は「太陽と月」です。
今日は「日によって月の形が変わるわけ」について考えました。
子どもたちは、月の満ち欠けが太陽と関係があることは知っています。
しかし、どのような仕組みで月の形が変わるのか、ここはなかなかわかりません。
そこで、授業では、太陽と月と地球の模型を使って、その原理を学習しました。
これは3つの球を動かすため、先生が二人がかりで動かして教えていました。
太陽の光で月が光って見えるけれど、その形は人が立っている位置で変わってくるということですね。
夜、月を見ていると太陽の光で光っているとは思えないくらい幻想的です。
でもそこにはちゃんと仕組みがあるのですね。
その仕組みを学ぶのが理科なのですね^_^