学校日記

4月11日 6年生 理科「ものの燃え方」

公開日
2023/04/11
更新日
2023/04/11

6年生

6年生の最初の理科は「ものの燃え方」です。この学習は「ものが燃える」ということを科学的にとらえて学習していきます。
今日は、「ものが燃えるには何が必要か?」という課題でした。子どもたちは、蓋をすると火が消えることを生活経験として知っている子もいて、なんとなく「空気」が必要なのではないかと考えていました。
そこで、2つの空き缶を用意します。1つは底の方に穴を空けた缶。もう1つは穴を開けていない缶。
その中に新聞紙を同じように入れて、火をつけるとどうなるでしょう??
燃え方に違いはあるでしょうか?

このことを確かめるべく、早速子どもたちは2つの缶を持って外に出ました。
そして、慣れない手付きでマッチをすって火をつけました‥(^^)!

マッチの擦り方もなかなか上手でしたよ!そしてたくさん煙が出て煙かったですね!

さあ、結果はどうでしたか??

子どもたちは、自分で体験して学びました。これが大事ですね!