2月21日 6年生 理科「光電池を使って」
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/22
6年生
6年生の理科は「光電池を使って」実験をしました。
6年生の理科では、エネルギーの勉強として、電気の利用を学びます。電気は作り出したり、蓄えたりできること、そして光や熱、音、運動に転換できることを学びます。
今日はその電気を光の力で生み出す仕組みを学びました。
子どもたちは、教材キットを使って、モーターとソーラーパネルをつなぎ、それを持って外に出ました。
外は寒いけれどとても良い天気^_^
外に出て、ソーラーパネルを光に当てるとあっという間にモーターが回り始めました!
これには子どもたちもビックリ!
一人の子が
「ただで電気が作れた!」
と喜んでいました^_^
そのとおりです!
これからは子どもたちが、「ただで電気を作る仕組み」を開発していく時代ですね!