1月20日 5年生 理科「もののとけ方」
- 公開日
- 2023/01/20
- 更新日
- 2023/01/20
5年生
5年生の理科は「もののとけ方」です。今日は、「もっとものが溶けるようにするにはどうしたらよいか」
というテーマのもと、まずは溶かす水の量を増やしてみようということで、実験を行いました。
溶かすものは、ミョウバンと食塩です。
溶かすための水の量は、最初が50ミリリットル。次が100ミリリットルです。水の量が2倍になると溶ける物の量も2倍になるのでしょうか?
早速実験です!
ミョウバンをまず溶かして調べ、その結果を学習プリントに書きました。次は食塩です!食塩の方はミョウバンよりもよく溶けます。子どもたちも楽しくなって、どんどんどんどん溶かしていきます。
「となりは20杯も溶かしたらしいよ!」
「えっ!じゃ、うちももっとがんばらなくちゃ!」(笑)
というような変な競争意識も働いて、とにかく子どもたちはがんばっていました(笑)
一生懸命に溶かした結果はどうだったのかな?