11月11日 6年生 国語「音を表す漢字」
- 公開日
- 2022/11/11
- 更新日
- 2022/11/11
6年生
6年生の1つのクラスでは、国語で、「音を表す漢字」について学習をしました。漢字の中の8割をしめる「形声文字」の学習です。
形声文字は、1つの漢字の中に意味を表す部首と音を表す部首でできている漢字のことです。例えば、「花」。花は「カ」と読みますね。どうして「カ」と読むようになったのか、それは「化」という漢字が入っているからですね。そして本来の花の意味に関わるところが「?」ですね。
今日は、この形声文字の視点で、漢字を見ていきました^_^!
子どもたちは、最初は、形声文字の意味がよくわからないようでしたが、だんだんと理解をして、たくさん形声文字を見つけることができるようになりました^_^