学校日記

9月20日 6年生 理科「大地の作りと変化」

公開日
2022/09/20
更新日
2022/09/20

6年生

6年生の理科は「大地の作りと変化」という学習をしています。
今日は、これまで水の働きによってできた地層は、水の働きだけではなく、火山の噴火によってもできることを学びました。
そして、噴火によって出てくるものと言えば「火山灰」ですね。
そこで有珠山の噴火で実際に出てきた火山灰を調べることにしました。
調べ方は、まず、火山灰を水で洗って透明にします。
そして、洗った火山灰を紙の上にそっと置き、それを顕微鏡で観察しました^_^
火山灰は小さいですが、キラキラとしていてゴツゴツした形でした。

子どもたちも顕微鏡で見て、ビックリしていました^_^