学校日記

9月16日 6年生 国語「会話を広げよう」

公開日
2022/09/16
更新日
2022/09/16

6年生

 
6年生の一つのクラスでは、国語で「会話を広げよう」という単元の学習をしていました。この単元は、会話に着目し、会話は文と文のキャッチボールではなく、その文と文を円滑につなぐ役割の「あいづち」があることを紹介し、上手に相づちを打ちながら会話する方法を学習します。そこで授業では、まず「あいづち」にはどのような種類があるのかを改めて考えました。子供たちの出された相づちはけっこうありました。そして、出された相づちを使ってお隣同士で会話をしてみました。
すると、いつもよく使い相づちはすぐに出てきますが、そうでない相づちは、使おうとするととてもぎこちなくなってしまいました(笑)。
 最後に代表の子がみんなの前で「会話」をしてみました。緊張もありたどたどしさもありで、なんだかとっても楽しい雰囲気の授業となりました。