学校日記

5月17日 6年生 理科「ものの燃え方」

公開日
2022/05/17
更新日
2022/05/17

6年生

6年生の理科は、「ものの燃え方」です。今日もなかなかの実験をしました。
今日はものが燃えるのには何が必要かを調べる実験をしました。
実験は集気瓶の中でろうそくに火をつけて燃やし、その後残った気体は何があるのかを調べる実験でした。
このどんな気体が残っているのかを調べるものが「気体検知管」という道具です。これは、なかなかレアな道具で普段の家にはありませんね。でも、残った気体をこれで調べれば、一目瞭然です。

子どもたちは、気体検知管を差し込んで、その数値を見ると
「おーー!」
と歓声が上がりました。
6年生はこうした素直な反応があるので、楽しいですね!