11月4日 1年生 せいかつ「あきまつり!」
- 公開日
- 2021/11/04
- 更新日
- 2021/11/04
1年生
1年生は、生活科で「あきまつり」をしました。
あきまつりというのは、秋を見つける探検で、見つけてきたどんぐりを使っておもちゃを作ったからです。
まず、丸い容器を用意して、その中にどんぐりを入れます。そしてフタをします。
これをふると「カラカラ」と音がします。入れる数によっても、容器の大きさによっても音は違います。だから、みんな音が違います。
子どもたちは、これをマラカスとして、音を出して遊んでいましたが、徐々に更に進化させたくなりました。
そこでその丸い容器にゴムをつけました。指先にゴムをつけてポンポンと遊びます。そうです!ヨーヨーですね!
と、このように子どもたちは、秋をもとにおもちゃを作って遊びました。
もう、思いっきり楽しんでいました\(^o^)/