学校日記

9月13日 1年生 さんすう「3つのけいさん」

公開日
2021/09/13
更新日
2021/09/13

1年生

1年生のさんすうは、「3つのけいさん」です。
問題は、「最初に5つあって、次に2つ増えて、最後に3つになる」というように、3つを合わせると10になる計算に取り組みました。
このように3つの計算は初めてですが、最初の2つをたすと、これまで習った10までの計算になるというわけです。
これなら子どもたちも、
「あ、わかった!かんたーん!」
となるわけです^_^
子どもたちの中には、あまりに簡単ですぐに終わってしまうため、先生が10を越えるスペシャルな問題を出していました(^o^)
かんたーん!と言ってできる学習は子どもたちも楽しいですし、自信になります‥先生はいかに子どもたちから「かんたーん!」を引き出すか。そこが授業づくりのポイントです。