学校日記

9月10日 5年生 理科「花粉の観察」

公開日
2021/09/10
更新日
2021/09/10

5年生

5年生の理科は、植物の体のつくりについて学習をしています。
今日は、ヘチマの花粉の観察を顕微鏡を使って行いました。花粉は植物にとってイノチヲ生み出すもとですから、とっても大事なものです。肉眼で見ると、粉のように見えますが、顕微鏡で見るとどうでしょう。
顕微鏡で見ると、これまで見たことのない未知の世界が広がっていますね。
だから子どもたちは、顕微鏡で見る学習が大好きです。
さてヘチマの花粉ですが、顕微鏡で見ると少し膨らんだお米のような形をしています。ただの粉ではありません。一つ一つが独立した命のもとであることがよくわかります。

子どもたちは、顕微鏡で見た花粉をていねいにまとめていました。