学校日記

9月10日 4年生 道徳「ふろしき」

公開日
2021/09/10
更新日
2021/09/10

4年生

4年生の1つのクラスでは、道徳で「ふろしき」という教材で学習しました。
このお話のテーマは、伝統文化です。ふろしきは、日本が世界に誇る伝統文化ですね。
教材でも、ふろしきはもともとお風呂に行くときに、衣類をつつむ布として使われていたもので、それが衣類だけでなくそれ以外のものにも使われるようになったと書かれてありました。なるほど。だから「ふろしき」なのですね。
そこで、先生から
「ふろしき以外で日本の伝統のものはあるのかな?」
と質問がありました。子どもたちからは

「ヒノキ風呂」
「神社」
など、あまり手を挙げて発言する子は少なかったですが、みんなよく考えてくれました。

こういうものは、お家で話題にすると楽しいですね!ぜひご家族で考えていただければと思います。