学校日記

6月26日 6年生 日光移動教室3日目15「富弘美術館」

公開日
2021/06/26
更新日
2021/06/26

6年生

12時40分。バスは最後の見学地である富弘美術館に向けて出発しました。

群馬県の中を走り抜け、13時20分、富弘美術館に到着しました。

ここはコロナ対策で、40分限定1団体ということですので、遅れることはできません。

今年は美術館開館30周年という記念の年で、展示も初期の作品から現在の作品と時を追うように展示されていました。
子どもたちは、初期の作品から順に、星読さんの書画を心に刻むように見て読んでいきました。
また、美術館の裏から外に出て、草木ダムを静かに見ている子がいました。
子どもたちは道徳で星野富弘さんの生き方から「命」について考えました。
今日、再び星野さんの作品にふれて、「命とは」「生きるとは」を考えたことでしょう。

答えが見つからなくてもいいのです。考えることそれ自体が答えのような気がします。

美術館の外に新しい記念撮影スポットができました。最後にここで写真を撮りました。

14時30分。さあ、これからバスはいよいよ小宮小学校に向かって出発します!

予定では上里サービスエリアでトイレ休憩をします。そこで予定帰校時刻をお伝えします。