6月4日 1年生 国語「せんせいあのね」
- 公開日
- 2021/06/04
- 更新日
- 2021/06/04
1年生
1年生の1つのクラスでは、国語で「せんせいあのね」の学習を始めました。
授業では、まず「せんせいあのね」のところをみんなで読みました。
先生が、こう聞きました。
「みなさん、『あのね』って何でしょう?」
子どもたちは、すぐに答えられるかと思いきや、「…」。一人の子が「向きです。」と言いました。もう一人の子が「お話です。」と言いました。
先生は
「そうですね。お話したいときに『あのね‥』って言いますね。せんせいあのねは、先生にお話したいですということです。」
と説明しました。「あのね」という言葉は、1年生はみんなよく使いますが、取り立てて「あのねとは?」と考えたことはないのですね。なかなか難しい勉強でした(^^)
これから、「先生あのね…」から続く作文の学習が始まります。ひらがなもままならないのに、作文なんて‥なのですが、ひらがなの学習と同時並行で作文の学習が始まります。
「先生、あのね‥」と話したいことがあれば、伝えたいという思いが、文章を書きたいという思いにつながっていくはずです。